「クレジットカードに付いている海外旅行保険が便利らしい・・・!」
おそらく多くの方はそういった情報を聞きつけてこちらのページを訪れたのでしょう。
そう、クレジットカードに付帯している海外旅行保険を使えば、わざわざ保険会社の提供する海外旅行保険に加入せずとも、クレジットカードを発券するだけで保険に加入できるため(※)、これほど便利なものはないんです。
※保険に利用条件が付いているカード海外保険もありますが、詳しくは当ページ後半にてご紹介します。


年会費が無料なのはとても助かるね!自分に合ったカードを探しますっ♡
というわけで、自分にぴったりのカード海外保険をお探しの方に当記事がお役に立てれば幸いですっ!
永年無料!(2021年)全21種類のクレジットカード海外保険の早見表

海外保険は加入してもほとんどが掛け捨てに終わるけど、実際に利用された保険の81.5%は「病気の治療費用」「ケガの治療費用」「携行品損害」の3つで占められているんだ。
カード海外保険を選ぶうえでは、これら3つの補償金額ができるだけ多いものを選ぶことをオススメしますっ
カードの 種類 |
キャッシュレス | 条件 | 病気 | ケガ | 携行品 | 救援者 | 賠責 | 死亡 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
1.エポスカード |
○ | 自動 | 270万 | 200万 | 20万 | 100万 | 2千万 | 500万 |
2.横浜インビテーションカード | ○ | 自動 | 200万 | 200万 | 20万 | 200万 | 2千万 | 2千万 |
3.REXカード | ○ | 自動 | 200万 | 200万 | 20万 | 200万 | 2千万 | 2千万 |
4.Exciteマスターカード | ○ | 自動 | 200万 | 200万 | 20万 | 200万 | 2千万 | 2千万 |
5.楽天カード |
○ | 利用 | 200万 | 200万 | 20万 | 200万 | 2千万 | 2千万 |
6.学生専用ライフカード | ○ | 自動 | 200万 | 200万 | 20万 | 200万 | 2千万 | 2千万 |
7.プラスハッピーUCカード | ○ | 自動 | 150万 | 150万 | 20万 | 100万 | 2千万 | 2千万 |
8.リクルートカード |
○ | 利用 | 100万 | 100万 | 20万 | 100万 | 2千万 | 2千万 |
9.Extageカード |
○ | 利用 | 100万 | 100万 | 20万 | 100万 | 2千万 | 2千万 |
10.JCBカードW | ○ | 利用 | 100万 | 100万 | 20万 | 100万 | 2千万 | 2千万 |
11.JCBカードR | ○ | 利用 | 100万 | 100万 | 20万 | 100万 | 2千万 | 2千万 |
12.JCB EIT | ○ | 自動 | 100万 | 100万 | 20万 | 100万 | 2千万 | 2千万 |
13.三井住友VisaクラシックA | ○ | 利用 | 100万 | 100万 | 20万 | 150万 | 2500万 | 2千万 |
14.三井住友Visaアミティエ | ○ | 利用 | 100万 | 100万 | 20万 | 150万 | 2500万 | 2千万 |
15.ニコスViaso(ビアソ)カード | ○ | 利用 | 100万 | 100万 | 20万 | 100万 | 2千万 | 2千万 |
16.Booking.comカード | ○ | 自動 | 100万 | 100万 | 20万 | 150万 | 2500万 | 2千万 |
17.三井住友Visaクラシック | ○ | 利用 | 50万 | 50万 | 15万 | 100万 | 2千万 | 2千万 |
18.ベルメゾンメンバーズカード | ○ | 自動 | 50万 | 50万 | 15万 | 100万 | 2千万 | 2千万 |
19.イオンSuicaカード | × | 自動 | 50万 | 50万 | ー | ー | ー | 500万 |
20.ビックカメラSuicaカード | × | 自動 | 50万 | 50万 | ー | ー | ー | 500万 |
21.DCカードJizile(ジザイル) | ○ | 自動 | 30万 | 30万 | 10万 | 50万 | 1千万 | 1千万 |
※「キャッシュレス」 = キャッシュレス診療サービスの有無。
※「条件」 = 保険を利用する際の条件のこと。『自動付帯』ならカードを持っているだけで自動的に保険が有効になり、『利用付帯』なら海外へ出発する際に渡航に関する諸経費の一部をカードで支払っていることによって保険が有効になります。
どんなカードを選ぶべき?必ず見ておくべきカード海外保険選びの3つのポイント

年会費無料のカード海外保険は21種類もあるため、初めてカード海外保険を利用する方にとってはどんなカードを選ぶべばいいのか迷ってしまいますよね。
率直に言うと、海外で安心して旅行を楽しむために見ておくべきカード海外保険のポイントは下記に記した3つだけでOKです。
- 『キャッシュレス診療サービス』が付いてるか?
- 保険に利用条件は付いていないか?
- 補償金額は十分か?
順を追ってご紹介しますね。
①『キャッシュレス診療サービス』が付いてるか?
カード海外保険には『キャッシュレス診療サービス』というサービスが付いているものがあります。
キャッシュレス診療とは、海外でケガや病気になってしまった場合に、保険会社がその治療費用を病院へ直接支払ってくれるサービスのこと。
当たり前のサービスのように思えるかもしれませんが、もしキャッシュレス診療が付いていなければ、現地でケガや病気をした際にはまず自分で治療費用を立て替え、帰国した際に保険金を受け取らなければいけません。
海外ではケガや病気の治療費用は高額になりやすいため、万が一の事故が起きた際に「自分で治療費を支払えない」といったケースも考えられますよね。
そのため、キャッシュレス診療サービスはカード海外保険を選ぶうえはマストな条件と言えるんです。
② 保険に利用条件は付いていないか?
カード海外保険には『自動付帯』と『利用付帯』の2種類があります。
自動付帯のカード海外保険は、カードを所持しているだけで、現地に到着した時点から90日間の保険が自動的に有効になります。
しかも、年に何回渡航してもその都度90日間の海外保険が適用されるため、とってもお手軽でお得な利用条件なんです。
一方、利用付帯のカード海外保険の場合は、空港までの交通機関運賃や航空券代、現地でのツアー料金など、海外旅行に関係する諸経費にカード利用しないと保険が有効になりません。
こちらも回数制限などはありませんが、海外で保険を有効にするためには必ずカードを利用することが条件になるので、極力面倒な手続きを省きたい方は『自動付帯』のカード海外保険を選ぶことをオススメします。
③ 補償金額は十分か?
カード海外保険を選ぶうえで特に重要と言えるのが、クレジットカードがカバーしてくれる『補償金額』です。
先にも紹介したとおり、海外保険加入者にもっとも利用されている海外保険の補償内容は「病気・ケガの治療費」と「携行品損害」です。
なかでも特に高額になりやすいのが「病気・ケガの治療費用」。
下記はFORTH(厚生労働省免疫所ホームページ)、日本医師会(1人当たり診療技術料及びサービス料)、ジェイアイ傷害火災ガイドブックなどの様々な資料を参考にして算出した『地域別の医療費の目安』です。
- アジア地域
⇒ 医療費の目安:200~300万円 - ヨーロッパ・中東・アフリカ・オーストラリア・カナダ・南米
⇒ 医療費の目安:500~700万円 - アメリカ・ハワイ
⇒ 医療費の目安:1,000万円前後
医療費の比較的安いアジア地域であっても、「病気・ケガの治療費用」については必ず200万円以上の補償を受けて渡航するようにご注意ください。

でも、カード海外保険は複数枚持つことで補償額を合算することができるんだ!
そのほか、ネット申し込みができる一般の海外保険へプラスで加入することで補償額を上乗せすることも可能だよっ
詳しく知りたい方は「海外旅行に保険って必要?費用を抑えたい人は正直この2つだけで十分」をチェックしてみてね!
超優秀!3つの重要ポイントを満たしたおすすめカード海外保険とは?

さて、ここまで紹介したとおり、海外に安心して渡航するために重要となるカード海外保険選びのポイントは以下の3つであることをお伝えしました。
- 『キャッシュレス診療サービス』が付いていること
- 『自動付帯』のカードをなるべく選ぶこと
- 『病気・ケガの治療費用』については、アジア地域への渡航でも最低200万円は用意しておくこと
年会費無料のカード海外保険のなかで上記3つのポイントを満たすカードを探してみると、おのずとカードの種類は絞られてきますね。
なかでも、特に補償額が充実しているおすすめカード海外保険が「エポスカード」です。
★ エポスカード(年会費無料)
★ 海外保険の内容 / 補償金額 | |||
➀ 疾病治療費用 | 270万円 | ||
② 傷害治療費用 | 200万円 | ||
③ 携行品損害 | 20万円 | ||
④ 救援者費用 | 100万円 | ||
⑤ 賠償責任 | 2,000万円 | ||
⑥ 傷害死亡/後遺障害 | 500万円 | ||
★ カードの特徴 | |||
海外での使い勝手の良さ | ★★★★☆ | ||
海外で使える優待サービス | ★★☆☆☆ | ||
★ 年会費 | 無料 | ★ 保険の条件 | 自動付帯 |
◎ 即日発行&受取 可能 | ○ Visa のみ | ||
◎ キャッシュレス診療対応 | ▲ 家族特約なし |
キャッシュレス診療サービスはもちろんのこと、保険も自動付帯なので、カードを持っているだけで現地に到着してから90日間の保険が自動的に有効になります。
また、カードは申し込みをしてから最短数分で審査が完了し、近くにエポスカードセンターがあれば即日でカードを受け取ることもできるため、出発まで時間のない方にもオススメです。

万が一の場合に備えて口コミや使い方をチェックしておくことも大切!
自分に合いそうなカード海外保険を見つけたら、現地で本当に速やかに事故などの対応してくれるのかといった口コミをチェックしておくことも重要です。
例えば、エポスカードの口コミをTwitterで調べてみると、以下のようなツイートが見つかりました。
夏休みのハワイ旅行中、ワイキキビーチでウニを踏んでしまい足裏を負傷(*_*)現地の病院で局部麻酔→切開してトゲを抜いてもらうハメに…。カード付帯の海外旅行傷害保険のお陰でキャッシュレス対応、助かった〜!#エポスカード持っててよかった pic.twitter.com/aNuTIcwmvP
— miracle (@miracle2015aug) September 16, 2017
#エポスカード持っててよかった
今月CEBUに旅行行った時に体調を壊してセブ市内の病院で診察してもらった時に、エポスカードの海外旅行保険でキャッシュレスで診察して薬出して貰って無事帰国できました。海外の病気は心配ですから保険は必要ですね。— いつかわクラウン (@shige433) September 26, 2017
高評価の口コミが多いカード海外保険だと、安心して使えますよね。
なかには自動付帯と思っていたカードが、一部だけ「利用付帯」となっているカードもあるため、カードの口コミや利用条件などは事前に必ずチェックしておくようにしましょう。

それぞれのカードの特徴や使い方も詳細に説明しているので、もっとほかにカードの種類を見てみたいという方は合わせて読んでみてねっ
まとめ余計な費用を節約して安心・安全な海外旅行に出かけよう
年会費無料のカード海外保険は21種類にも上りますが、カード選びのポイントに照らし合わせて見てみると、カード選びに悩むことは少ないでしょう。
今では一般の海外保険の保険料もどんどん値上げされてきているので、年会費無料のカード海外保険を1枚持っているだけで余計な保険料を節約することができます。
皆さんも、自分の条件に合ったカードを見つけて、ぜひ安心・安全な海外旅行に出かけてくださいねっ
なかでも、充実の海外保険が付いていながら年会費が一切かからないクレジットカードは全部で21種類もあるので、今回はそれらのクレジットカードを紹介していくよっ